8月9日
第18回よさこい祭り第1日。
午後5時より中央公園で市民祭。
同6時から中央公園、柳原で鳴子踊り。
7時半から1時間半花火大会。
8月10日
第2日。
午後2時半から9時半まで市内9ヵ所の地区競演場で鳴子踊り展開。
午後3時から5時半までは本部競演場でテレビ中継。
8月11日
第3日。
午後2時から5時まで競演。
同6時から9時まで本部競演場で最終パレード。
8月25日
第18回よさこい祭り反省会、出席18人。
▽音楽が単調すぎるきらいがあるとの意見に対し、音楽は基本であり、盛り上がりは別問題、基本型と万国出演型の2通りを考える=武政
▽審査場が多すぎるのと遠すぎるので削減する必要あり
▽審査場廃止可能地区は五丁目、旭、升形、梅ノ辻。交通事情、アンケートをとる
▽将来審査は廃止すべきである。とくに20回を目標に
▽歌詞がなくなってさびしいとの声多し(来年再検討)などの意見出る。
9月23日
高知市より第4回大銀座祭りへの鳴子踊り派遣事業補助金5万円交付通知あり。
10月3日
鳴子踊り第4回大銀座祭りに初参加。
踊り子隊は東京河藤流に依頼、総勢100余人。
10月10日
今治市制50周年記念祝賀行事に国立高知病院附属高等看護学院(40人)踊り子隊参加。
12月上旬
フランスのニース市からエール・フランス航空と福山高知新聞社長を通じ振興会へ「ニース・カーニバル」への出演要請届く。
12月9日
ニース派遣踊り子30人の派遣決め、募集開始。
12月15日
ニース・カーニバル参加事業(鳴子踊り子隊派遣)補助金(市50万円、県150万円)交付申請書を高知市長と県知事へ提出。
12月17日
ニース・カーニバル参加踊り子隊メンバー決まる。
西山利平団長ら13団体から33人。
[ よさこい祭り:20年史年表 ]
ひとつ前の投稿は「よさこい祭り年表:昭和46年(1971)(1)」です。
次の投稿は「よさこい祭り年表:昭和47年(1972)(1)」です。