« よさこい祭り年表:昭和39年(1964)(1) | メイン | よさこい祭り年表:昭和40年(1965)(1) »

よさこい祭り年表:昭和39年(1964)(2)

8月1日
 山本準一市議会議長に市民祭典祭主を依頼。

8月3日
 踊り子隊代表者協議会。
テレビ放送、審査場その他について打ち合わせ。

8月4日
 高知市より高知観光懇談会補助金2万円の交付通知あり。

8月8日
 よさこい祭り前夜祭。NHK歌謡ホール公開録音。

8月9日
 第11回よさこい祭第1日。午後7時から鏡川畔柳原一帯の納涼花火大会で幕開け。
市観光協会所属の踊り子の東京五輪音頭と鳴子踊りも。

8月10日
 第2日。
午後2時から高知市中央公園の審査場で市民祭。
追手筋本部審査場はじめ8審査場で競演。

8月11日
 第3日。
午後2時半の審査に先だって午前中から鳴子の音が市内に響きわたり、
追手筋本部審査場での高知放送テレビ中継では鳴子の合い間に郷土芸能の太刀踊りや棒踊りも実演。

8月15日
 よさこい祭り終了あいさつ状を振興会より各方面へ発送。

8月20日
 高知観光懇談会県補助金2万円、よさこい祭り県補助金2万円、それぞれ交付通知あり。

9月5日
 打ち合わせ会。
1.踊り振興のための責任団体を結成してその団体は毎年出演する
2.観光関係、農林、水産団体、各官庁、学校、自衛隊に踊り出演を依頼する、などを協議。

10月24日
 反省会。事業、収支精算報告のあと一般的反省として
▽見せる踊りより、踊りにとけこんでゆくようなムードを作る
▽踊り子隊が地区へ来ることが少ない
▽踊り子隊をふやして、もっとにぎやかに
▽踊りの型を毎年変えないように、参考踊りを一応決定したらどうか
▽鳴子が高いので大量に作って安く分ける、などの意見が出た。

↑ 上に戻る [z]


  • この記事の内容を…
    • 実は知っていた
      (コチラをクリック)→ Yes/人気blogランキング
    • 本当は、いま知ってしまった
      (コチラをクリック)→ No/人気blogランキング

[ よさこい祭り:20年史年表 ]

ひとつ前の投稿は「よさこい祭り年表:昭和39年(1964)(1)」です。

次の投稿は「よさこい祭り年表:昭和40年(1965)(1)」です。

↑ 上に戻る [z]

エントリー情報

ひとつ前の投稿は「よさこい祭り年表:昭和39年(1964)(1)」です。

次の投稿は「よさこい祭り年表:昭和40年(1965)(1)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。